パート61




                 NO.566 須川湖紅葉のスケッチ&温泉♪   (08/10/4)

                 NO.567 紅葉スケッチ&温泉♪   (08/10/8)

                 NO.568 地元の紅葉スケッチ♪   (08/10/10)

                 NO.569 地元の紅葉スケッチ&キノコ採り♪   (08/10/12)

                 NO.570 珍味&キノコ採り♪   (08/10/13)

                             
 








NO.566 須川湖紅葉のスケッチ&温泉♪ (08/10/4)

須川湖、栗駒山方面の紅葉を期待しながら、ドライブ&スケッチに誘われ、
スケッチ現場の須川湖では、もう紅葉が始まっていました。

  急いで、スケッチ用具を広げてのスケッチ。 
スケッチ2枚描き終えたら丁度タイミングよく雨がポツリポツリと (^-^;)

本日の出来上がりです(*^-゜)v 

一枚目は、須川湖遊歩道から眺めた山側方面。


二枚目は、須川湖のボート乗り場付近をスケッチ。忙しかった〜(^-^;)


 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

今回の絵も狙いは同じ、 比べてもイイですよ〜\(☆^∇゚)o  (^^;☆\(▼▼#)

ここまで来たら、温泉は入らなくっちゃ〜ネ\(☆^∇゚)o




温泉には、岩手県一関市から来られたオバちゃんが居られましたよ♪
日帰りバスで昼食付3500円で秋田県横手市経由で3時間もかかって来られたそうです。
あの地震で、まだ道路が開通してないので、旅館の客寄せサービスとのことでした♪











NO.567 紅葉スケッチ&温泉♪ (08/10/8)

4日ぶりに、またまた、栗駒国定公園・泥湯温泉と川原毛地獄へスケッチに誘われドライブ。
川原毛地獄付近の紅葉は、こんな感じに色づいていましたよ〜♪



帰宅途中の山越えの道路の紅葉。


 先ずは、川原毛地獄の駐車場で、急いでスケッチ用具を広げて立ちんぼスケッチ\(☆^∇゚)o 
本日の出来上がりです(*^-゜)v 



後ろから、スケッチ風景(*/∇\*)キャ ー 絵は、カメラ目線とは、違いますからネ(^-^;)



二枚目は、温泉に浸って、昼食後、秋の宮温泉に向かう途中の山越えでの車中からスケッチ。
短時間スケッチ。忙しかった〜(^-^;)



今日の車は、いつもの車中より、広いで〜す♪



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

今回の絵、一枚目は離れてスケッチしてますので、全然違いますからね〜(^-^;)

2枚目も、部分的と全体の違いがあります、比べてもイイですよ〜\(☆^∇゚)o


やはりここまで来たら、泥湯温泉には入らなくっちゃ〜ネ\(☆^∇゚)o



















左は女性専用露天風呂♪ 東京からご夫婦で来られたというオバちゃんと、一緒になりました。
右は、いつもの、天狗の湯、混浴露天風呂。 たまたま、ここには、二人っきり〜(^-^;)♪

同じ泥湯でも、温泉の源泉が違いますから、泉質も違いますよ♪

日帰りでの、スケッチ&温泉小旅行、とっても安上がりですね〜\(☆^∇゚)o






NO.568 地元の紅葉スケッチ♪ (08/10/10)

昨日は、庭のブルーベリーの網囲いなど取り外したり、庭の片付けで一日終わった主人。
今日キノコ探しの山歩きでしたが、我が家の行く所なんて、皆が行くとこなので、な〜んにも有りません\(☆^∇゚)o

ここは、村木に行く途中、村木にある溜め池を上から撮った写真。結構、紅葉が始まってました〜♪



 
今日の現場は、由利本荘市鳥海町・村木にある溜め池です。この辺は既に紅葉が始まっていて、 ナナカマドの鮮やかな色彩が目につきましたよ〜。だんだん、空の様子が怪しくなって、短時間スケッチ(^-^;)
本日の出来上がりです(*^-゜)v 



今日は、主人のスケッチ風景です(^-^;)。 手前の絵も、だいだい出来上がり〜(^-^;)



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

今回の絵、狙いは同じなのに、きんぎょの絵は、な〜〜んか、秋っぽくないのは、色の選択ミスね〜(^-^;)




自宅に帰宅して撮った、我が家の秋。
 満開の大文字草(ダイモンジソウ)ですが、まだ、真っ赤な種類は、これからです(☆^∇゚)o




















こんな感じで、パイプの棚に並んでいます。 
右下は、蔦紅葉かしら? 毎年真っ赤に紅葉してくれて、小さな我が家の秋です\(☆^∇゚)o

































NO.569 地元の紅葉スケッチ&キノコ採り♪ (08/10/12)

世間は3連休ですね、明日は体育の日。
 今日は、健脚美人を目指して山歩きに出かけたついでに、 スケッチを用意して鳥海山観光道路をドライブ♪
ここは、堰口(せきぐち)展望台の駐車場から見た今日の鳥海山。 もう、真っ赤っか〜ですね〜♪



 
今日の現場は、由利本荘市鳥海町・堰口方面からの鳥海山。
堰口から法体の滝へ至る道路の、脇の道路に車を停めて、紅葉が始まった道路付近と鳥海山です。
頂上付近は雲に覆われてましたが、既に晩秋の色へと変わっていましたよ。今日も短時間スケッチ(^-^;)

本日の出来上がりです(*^-゜)v 
今回の絵も車中からで狙いは同じ、きんぎょの絵、紅葉に見えるかしら?(^-^;)



今日は、主人のスケッチ出来上がりを記念撮影(^-^;)。



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。




 スケッチ終えて、「法体の滝」に行く途中の景色♪



法体の滝に着いたら、由利本荘市から来られたと話された、
絵画教室のグループ7人とかでスケッチや油絵などをされてましたよ〜♪



 

滝の上流(玉田渓谷)を40分くらい山歩きでした。
健脚美人にならなくっちゃね〜\(☆^∇゚)o

そこで、見つけた、キノコ。

大きくて、たくさんのツキヨダケ(毒キノコ) (≧m≦)ぷっ!




























昼食終えてから、主人の友人に教えて貰った平根の山に直行♪
地元ではモタツ、又はモタチと言ってますが、正式名はナラタケを採りに行って来ました♪
ハ〜〜イ、採取時間は短時間でしたが、これだけ収穫♪(黒い軸を取って水に浸しました)




















以上、地元の紅葉情報でした〜♪。
19日(日)は法体の滝で「紅葉まつり」 が行われます。
多くのイベントもありますので、遊びに来てくださいね〜(=^▽^=) 




NO.570 珍味&キノコ採り♪ (08/10/13)



今日は体育の日。
 今日も、健脚美人を目指して山歩きに出発(*^-゜)v
最初は、前にも行った、誰でも行くカラマツ林の
銀座通りのような場所(^-^;)
期待してた訳ではないですが、なんと、取り残しなのか、ハナイグチが顔出していました〜(=^▽^=) 


見つけた瞬間って、快感が走りますね〜\(☆^∇゚)o































今日の収穫です。2Kg以上ありました(=^▽^=)

3種類のイグチと、シメジのような塊のキノコが見つかり
毒かも? と思いながら、帰宅後、近所のキノコ採り名人に聞いたら、サンマツキノコとか〜。

味が良くて美味しいキノコとのことでした。

最近は殆ど見かけないキノコなのに、
よく見つけたこと〜と、驚いていましたよ \(☆^∇゚)o





 



このキノコの半分以上、佃煮のように 味付けに。
ペロペロしてますが、箸休め的なオカズやアルコールのお供にもなりますね〜♪












  ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○☆*゚¨゚ ・*:..。o○☆*゚¨゚゚・*:..。o○

そうそう、タイトルが珍味なので、珍しい料理、ご紹介しますね〜(=^▽^=)
昨日、法体の滝の帰りに、フラダンスの友達から「豚の耳」2個頂いたんです。
これは、もの凄くコラーゲン豊富なので、 美容にもお勧めなんですよ〜\(☆^∇゚)o

出来上がり写真♪
























作り方は、友達からの伝授ですが、
豚の耳1個を4等分に切り、更に細く切ります。

圧力鍋に豚耳とお水(耳が被るくらい)とお砂糖だけで煮る。
(豚耳2個で500gありましたので、お砂糖80gほど入れました)

アクが出て来ますから、網杓子で綺麗に取り終えたら、
蓋をして柔らかくなるまで煮込む。


それから、お醤油(又は味どうらく)入れて、もう一度煮て、
冷めるまでそのまま。

鍋から取り出して、お好みに切って、食べて下さいね〜♪(=^▽^=) 

でも、豚の耳って、スーパーで手に入るのかしら?



































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































mini-counter