パート62




                 NO.571 矢島町から鳥海山スケッチ♪   (08/10/14) >

                 NO.572 スッポンダケって食用なのね〜、ヒェ〜w(*゚o゚*)w (08/10/16)

                NO.573 今日も健脚美人&スケッチ (08/10/17)

                 NO.574 法体の滝にて『紅葉まつり』&スケッチ♪ (08/10/19)

                NO.575 蚶満寺散策&スケッチ&温泉♪ (08/10/21)

                    
 








NO.571 矢島町から鳥海山スケッチ♪ (08/10/14)

今日は隣町の矢島町に色々と用があり、久々に矢島町から鳥海山を描くことになりました。

折角ですので、矢島町の様子一部、ご紹介させて頂きますね〜♪
ここは、由利高原鉄道・矢島駅の車両庫。 鳥海山の絵が描かれた電車も走ってますよ。


こちらは、公民館前広場、ここの広場の周りは、桜並木が少し色づき始めてました〜♪



 それから、スケッチポイント探しながら、駅で見た鳥海山列車に刺激を受けて、
決まった場所は、鳥海山が良く見えるこの場所です。
砂利道に入って見つけた眺めの良い景色ですね♪  タンポポがこんなに咲いてました♪
今日の現場は、由利本荘市矢島町・中屋敷からの鳥海山。
この日は曇り空でしたが鳥海山は雲の下、バッチリ眺めることが出来ました♪




















で、本日の出来上がりです〜〜(*^-゜)v 



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

今回の絵も狙いは同じなんです〜(^-^;)   ですから、比べないでね〜\(☆^∇゚)o





NO.572 スッポンダケって食用なのね〜、ヒェ〜w(*゚o゚*)w (08/10/16)

昨日の夕方、いつものコースをデジカメウォーク
しながら、 チョッとヤブに入ってモタツがないか探検。

モタツは生えて無かったですが、変なキノコ発見! 
 初めて見たキノコ、気持ち悪いので、写真だけ撮影。
帰宅後調べたら、何とスッポンダケという食用でした。

でも、今度見つけたとしても、
食べるのは絶対嫌ですね〜ヾ(>▽<)o

ただ、自宅すぐ傍の雑木林に生えてるなんて凄いので、 記念写真アップです\(☆^∇゚)o 






 下図は、夕方ウォーキング中に撮った昨日の雲。
太陽が雲の中と出てきた瞬間撮影したら、 こんな写真が撮れました。
光がレンズに反射したのか、赤やピンクが写り、個人的に面白がっています(=^▽^=)




















日中は、地元猿倉温泉傍の発電所の紅葉を見ながら、やはりデジカメ・ウォーク。
  少しですが、こんな感じで、紅葉が始まっていました〜♪






















この、丸い葉の名前、何かしら? 
紅葉が目立ってましたよ〜♪



帰りは、汗を流しに、温泉に浸り、
至極のひと時って、こんなときですね〜(^-^;)











一日遅れの、日記更新ですが、
以上、地元の紅葉情報でした〜\(☆^∇゚)o







NO.573 今日も健脚美人&スケッチ♪ (08/10/17)

朝食後、山歩きに誘われ、3時間余りも、デジカメウォーク&スケッチ♪
 右下は、たまたま見つけたまっ白いキノコ。 可愛いね〜。ホコリタケという中が白いうちは食用です。




















1時間も歩くと、カラマツ林があり、こんなにも落葉キノコ(ハナイグチ)が〜〜♪




















 今日の鳥海山は、こんな感じで見えました〜♪  うっすらと薄雲がかかり、秋霞っぽいですね〜


今日の現場は、由利本荘市鳥海町・沢内方面の山道での風景。里から鳥海山とは対称の位置にある八塩山系の山に登ったのですが、 標高600mくらいまで登り、帰りがけ描いた鳥海山です。
で、本日の出来上がりです〜〜(*^-゜)v ホントは、もっと霞んでましたが、目がイイのよね〜 (^^;☆\(▼▼#)



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

主人は簡単な絵を2枚描いてますので、水彩スケッチクリックしてね〜(*^-゜)v

帰宅後、収穫した落葉キノコを洗って水に浸したのが左下図。
  右下図は山でスケッチ終了後、下山途中偶然知り合いのオジサンに会い、
チャッカリ頂いちゃった“キモタシ“正式名「ナラタケモドキ」で〜〜す♪
オジサンは、15kg以上も背中に背負っていました〜\(☆^∇゚)o
























NO.574 法体の滝にて『紅葉まつり』&スケッチ♪ (08/10/19)



今年も快晴の好天の中、
恒例の第31回「紅葉まつり」が
法体の滝 (ほったいのたき)園地で、
盛大に行われました。


舞台では、オープニング(前の沢太鼓)
のほか、
地元演芸(鳥海芸能保存会・鳥海芸能座)
の方達の民謡や歌が行われていました。











と、同時に、法体の滝・玉田渓谷ミニトレッキングツアー(約1時間半あまり)もあり、こちらにも参加。




















11時半過ぎ戻って来ると、小学生以下の子供たちの「魚のつかみどり」の最中でした。
  右の女の子、大きな魚を掴んでましたよ〜(*^-゜)v




















昼食食べて、午後から 「石山結梨歌謡ショー」少し見てから、早速スケッチ〜(^-^;)

で、本日の出来上がりです〜〜(*^-゜)v 忙しいから、こんなに簡単♪ (^^;☆\(▼▼#)



おまけのスケッチ風景(^-^;)



抽選会終了して、もう一枚、展望台でスケッチ。これぞ、紅葉の法体の滝です〜\(☆^∇゚)o



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

主人も2枚描いてますので、水彩スケッチクリックしてね〜(*^-゜)v

歌謡ショーの様子と、マイクテストの時の様子。  私服の時が、可愛かった〜\(☆^∇゚)o
























NO.575 蚶満寺散策&スケッチ&温泉♪ (08/10/21)

市内の量販店に用があったので、足を延ばしてにかほ市・象潟町の蚶満寺散策しながら
用意したスケッチブックを出してスケッチして来ました♪

駐車場に掲げてある境内の看板。



境内の一部。少し紅葉してますね〜♪



今日の現場は、にかほ市象潟町・蚶満寺境内にある松尾芭蕉像です。 
 「象潟や雨に西施がねぶの花」として詠んで知られる松尾芭蕉ゆかりの地なんですよ〜♪

で、本日の出来上がりです〜♪  松尾芭蕉の銅像をメインに描きました(*^-゜)v 



またまた、描いてるおまけ画像〜〜(^-^;)



描き終わった所に、近くの保育園児が来てたので、見せてあげました(*^-゜)v



 主人の絵も こちらのトップページからご覧頂けます。

主人とは、芭蕉の右側と左側に離れてスケッチ、比べていいですよ〜(*^-゜)v

昼食を済ませてから、近くの温泉(サン・ねむの木)でゆっくり浸って、極楽、極楽〜♪
 硫黄の香りがする温まりのお湯で、けっこう穴場的存在って感じですね〜 〜\(☆^∇゚)o

  写真は、温泉と温泉から見える今日の午後の日本海♪




















帰宅途中の由利原高原です。 コスモワールドのコスモスが、まだ真っ盛り〜♪
 夏場は、百合の花が綺麗な場所ですよ〜♪

































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































mini-counter